ひな祭りの料理と色の意味・雛祭りの食べ物について

ひな祭りに食べるものと言えば、ちらし寿司・蛤のお吸い物・菱餅・ひなあられ、といったところでしょうか。江戸時代にはもう一つ「雛蕎麦」がありました。
雛蕎麦とは3月3日、またはその翌日にお雛様にお供えする節供蕎麦のことで、江戸の慣わしとして4日の雛納めにそばを供えてからひな飾りをしまったそうです。ひな祭り インスタ
定番の菱餅の色ですが、赤、白、緑。見上げれば桃の花、その先の山には残雪の白、雪下には芽吹く若葉の緑そんな風景を表現したそうです。
ひな祭りの食べ物
蕎麦辞典では、ひな祭り当日またはその翌日にお雛様にお供えする「雛蕎麦」、略式には普通のお蕎麦で間に合わせる。これは明けて四日に、お雛さまとまた一年お別れを告げるためのお供えである。とあります。正式には三色蕎麦を打ってお供えする。とありますが豪華な蕎麦は江戸時代も中頃以降に登場したようです。豪華なひな祭り江戸時代になると雛飾りは豪華さを増し菱餅も五色、七色などより豪華なひな飾りが登場しました。呼応するように一部の蕎麦打ちは五色蕎麦、七色蕎麦など打ったかも知れません。(変わり蕎麦のレシピは古くからありましたが雛蕎麦との関係は蕎麦または三色蕎麦以外の文献は確認できません)