引越しそばとは、由来となぜ誤解が生まれたか

引越しそばとは

引越しそばの由来

引越しそばはいつ頃からの習慣なのか?ですが、上方からとどけられていた醤油や味醂が銚子など近郊で良質な物が作られるようになり、それまで高価だった砂糖も庶民に手の届く価格まで値下がりしたことなどにより美味しいそばつゆが作れるようになりました。安価で美味い蕎麦切りが爆発的に増え引越しそばもこの頃からの習慣だと考えられています。それは江戸時代も中頃のことです。
江戸時代は火事も多く引越しは日常的なことでした(地方での農民は土地に縛られ引越しは許されていませんでした)

町人は薄い壁一枚で仕切られた長屋にくらしご近所の付き合いなしには暮らせない時代でしたので引っ越してきたら必ずご近所にご挨拶に伺います。

そんなとき手ぶらでは失礼なので何かしら持って伺います。

爆発的に増えたそば屋ではお客様獲得のため蕎麦切手(これを持ってそば屋に行くとおそばが食べられる商品券のような物)を発行し引越しの手土産に重宝されヒットします。

その頃から引越しにはお蕎麦を持って御挨拶に伺う習慣が根付いたとされています。

引越しそばの意味

洒落好きの江戸っ子が考えるので「細く長くお付き合いください」と蕎麦切りの細長いことにかけたり、「あなたの蕎麦に越してまいりました」という意味を含めたりなどの意味づけをしてご挨拶に伺ったようです。

新居で食べる蕎麦

ところが現代では引越し先の新居で食べる蕎麦を「引越しそば」と誤解されている方が大変多いようです。少し古い資料ですが半数以上の方が勘違いされているようです。

「引っ越しそば」の大誤解 「新居で食べるそば」は間違い

挨拶ギフトとしての蕎麦

始まりは蕎麦好きの江戸っ子が「あなたの蕎麦で長いお付き合い」としたことからで、当時は向こう三軒両隣と大家さんにお配りしたそうです。
現代の引越しのご挨拶で多いのは日用品のようですが11位に「蕎麦」が入っております。昔ながらの江戸っ子の習慣を細く長く蕎麦のように続けて行きたいものです。(資料が少し古い用で申し訳ございません)

引越しそば地方の習慣

関西には元来引越しそばの習慣は無かったとされているのですが、うどん王国の香川県では引越しうどんを食べるようで、お風呂でうどんを食べるところもあるとか。また愛知県では引越しの後に「便所開」と称してトイレで蕎麦を食べる風習があると聞きます。
引越しそば自体は江戸っ子が始めたのですが江戸ではだんだんその風習が無くなり地方へ移っていくうちに少しずつ変化したようですね。

引越しの手続き(やるべきこと)

引越しは大変な作業ですが、最近の引越し業者さんによっては代行サービスをしてくれるところがあったりするようなので相談して見るといいかもしれませんね。

以前UPしたブログが参考になればと思いリンクしておきます

なぜ引越しそばは誤解されたのか

引っ越し先で食べるお蕎麦が引越しそばだと勘違いは解けたでしょうか?ご挨拶に伺う際に持ってゆくのが「引越しそば」です。なぜこの誤解が生まれたのかですが、挨拶に蕎麦そのついでいに我が家(引っ越してきたお宅)でもさっと済ませられる蕎麦を食べたことから誤解が始まったのではないか?と考えられています。江戸時代のファストフードとして蕎麦切りがあったのですから忙しい引越しにさっと食事を済ませるために「蕎麦」を食べようという発想は自然の流れ、それを見た若い世代は引っ越し先で食べる蕎麦が引越しそばと誤解して覚えたことも納得できますが「ご挨拶にお持ちする蕎麦を引越しそばといいます」


熨斗紙(のしがみ)サービスのお蕎麦です、届いてすぐにご挨拶に伺えます。是非ご利用ください。

FAQ
Q,引越し蕎麦はいつ食べるんですか?
A,引っ越先に「おそばで長いお付き合いを」とご挨拶にお届けしたのが引越しそばです、引越し先で食べる蕎麦のことではございません。

Q,引越し蕎麦はなぜ食べるんですか?
A,それは誤解かもしれません、引越し先の方々にご挨拶でお届けした蕎麦を引越しそばと呼んでいます。

Q,関西にも引越しそばはありますか?
A,現代では関西に限らず多くの方が誤解している引越しそばですが、日本中にご存知の方はいらっしゃいます

Q,引越し蕎麦とトイレの関係は?
A,愛知県の一部にある習慣で元々新居に引っ越した後便所開きとしてトイレでお茶をのんだ習慣が変化した物と思われます。

ブログ

前の記事

長期休業について
ブログ

次の記事

臨時休業のお知らせ