






というわけで蕎麦がきの作り方です
道具はお鍋と木べら、熱に強いオシャモジやすりこぎ棒でも代用できます
材料は蕎麦粉と水だけです
お召し上がりいただくときに、デザート系なら餡や黒蜜、きな粉などを添えます。つまみ系ならワサビ醤油、主食系ならそばつゆなど。お好みでねぎや茗荷、山菜・海苔などをトッピングすると豪華です。
一口に「蕎麦がき」と言っても作り方にはさまざまな方法があります、簡単で失敗の確率が低く、美味しいそばがきの作り方です!
作り方ですが、蕎麦粉と水を同量鍋に入れ木べらなどでよくかき混ぜます。はじめてのときは、えっ!これで大丈夫なの?と思うくらいトロトロですがだまが出来ないようにここでしっかりと混ぜて下さい。
水が多いのでやりやすい
火にかけます。始めは強火で大丈夫。
焦げないように気を付けて!
初めはトロトロですが熱で固まってきます、固まり始まるとすぐ固くなり過ぎてしまうので早めに弱火にします、火から下ろすのも有です。ホイップクリームよりやや固いくらいまでかき回したら出来上がり。あとは余熱でいい感じのフワフワ蕎麦がきになります。
柔らかいくらいで火からおろす後は余熱でOK
お好みの味でお楽しみください!
一人前は100グラムくらいです
お鍋に100グラムのそば粉と100CCの水を入れよくかき混ぜます
強火にかけ粘りが出たら弱火にします
焦げないように手早くかき混ぜてください
固くなり過ぎないように早めに火からおろすことがポイントです
イメージの堅さよりやや柔らかめで器に盛りつけます
お好みのトッピングでお召し上がりいただきます
お醤油だけでも充分美味しいです
今回のそばがきの作り方に最も近いYouTubeをリンクしておきます
お近くでそば粉の購入が困難な方は当店でも販売しております
そば粉のご購入はこちら
送料がかかります